和菓子処 松島
納得のおいしさ 代表銘菓 四季色菓子 創作菓子、洋菓子 昔ながらの和菓子 箱入り詰め合わせ 通信販売 ご案内


納得の『あん』の紹介


納得の『あん』の紹介
生産過程を途中からご紹介します。
あずきは北海道産の美味しいあずきだけを使用 しています。

  1. 渋切り(あずきのあくをとるため)
     
    あずきのあくをとるために渋切りを行います。ざるにあけて煮汁と小豆をわけます。これはあずきのアクつまり渋味をとりますが、渋味は旨味の一部でもあるので非常に気を使う行程です。
    「ふっくらころころ太った北海道産あずき最高ですよ!!」
  2. 本炊き(あずきの皮と中身をわける)
    再度ボールに移し水を入れて煮ます。
     
    ↓ちょうと皮をむくのに良いかたさかどうか、調べてみます。

    茶色いあずきは皮付き、白い方は皮なしあずきです。↑白い方だけ使用してあんを作ります。
    松島では皮と中身をわけて、中身だけが『あん』になるわけです。 このようにこし器で皮と中身をわけます。皮は固いので網目にひっかかり、柔らかい中身は押し出されて網目を通り下に落ちます。このようにして皮と中身は分離されます。
    ←皮 ←中身
    さらにこします→

 

次にあずきの中身に水を加えてしばらく休ませます→
今から布を使い水とあずきの中身をわけますよ。
あずきの中身を入れた布をしぼります。

松島の透明な『あん』の原点ができました!!
白っぽくて透明に近いです

左はあんになるあずき、右のボールはあずきの皮(これは使えません。)

ほとんど皮が混じっていない、あずきのおいしい中身だけを『あん』にしたからこそ、紫色に近い透明感のある大変贅沢な作りの風味が生きているおいしい『あん』ができます。皮を取り除かない茶色いあんは皮のぶん量が増えるのでコストは安いですが、味はそれなり通りです...。みなさんは後者のあんを使った和菓子食べていませんか??

なお誤解を与えるといけないのでお知らせさせていただきますが、
 
通常は製あんプラントを使用して『あん』を作っております。これはできるだけ安価にお客さまに美味しさをお届けするためですので、行程や基本的な作り方は同じで、『あん』の品質が低下する事は絶対にありませんので御安心下さいね。

できあがり!!
そしてさらにいろいろな行程を行い、このような透明に近い紫色の『あん』が出来上がります。

  


笠間おすすめリンク→ グリュイエール ふる川製菓 

特定商取引に関する法律に基づく表記

原材料高騰のため多少の価格の変動がございます、
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解よろしくお願い申し上げます。

連絡先
松島製菓  松島吉宏
info@inariyubeshi.com
〒3091611 茨城県笠間市笠間1335
TEL・FAX 0296 (72)0101